造形的フォルムがとても美しく、2021年現在でも年間に1万脚以上も製造されているYチェアこと「CH24」。
私も2020年に導入しましたが、本当に座り心地もよく、食事から作業まで様々な場面で使用しています。
今回はご検討中の方に少しでも参考になればと思い記事を作成してみました。
✔︎ 当記事の内容
・Yチェアが日本でもロングセラーの理由
・Yチェアを一番お得に買う方法・納期について
・Yチェアの対抗馬!私のおすすめチェア
Yチェアが日本でもロングセラーの理由
まず、Yチェアがロングセラーになる理由として「座り心地」とその「有機的なフォルム」にあると私は思っています。
我が家では「オーク材×ソープフィニッシュ」のタイプを導入しているのですが、各部の杢目はとても美しいです。
それでは、まずは座面について解説してみたいと思います。
✔︎ 座面のペーパーコードは快適すぎます
Yチェアの座り心地に大きく関係している「座面」。
こちらはペーパーコードというものが使われていて、夏にはとても涼しく座って頂けます。
また、座る人のお尻形状によっても柔軟にくぼみ、ホールドしてくれることから長い間座りやすい座面とも言えます。
ちなみに、ペーパーコードは切れないの?と思う方もいるかもしれませんが、全く問題ありません。
張り替えは8〜10年あたりを目安に職人さんにお願いすることで、また綺麗な椅子に戻すことができます。
✔︎ 座り心地に関してマニアックな観点
座面に対してイスの脚が垂直に突出しているのですが、これは何か引っかかりがあったり違和感を生みそうですよね。
ですが、実際は全く問題ありません。それどころか、脚を曲げてもふくらはぎがどこにも接することなく、とても快適に過ごすことができるのです。
✔︎ 背もたれと肘置きの形が秀逸
またYチェアは背もたれのアール(角度具合)と肘置きのバランスが素晴らしいです。
もの凄く楽な姿勢で座ることができ、また肘置きもいい場所に適切な長さであることから、ずっと「座っていたい・・・。」
そんな気持ちにさせてくれるのでしょう。
そして、上記の写真でもわかると思いますが、杢目がとても綺麗で、手触りも天然木ならではといった感じのツルツルな手触りです。
✔︎ どこから眺めてもスキのないデザイン
曲げ木加工された一つ一つのパーツはどれも美しく、正面、横、斜め、後ろ、どこから見ても美しいです。
それゆえ、ドラマや雑誌など多方面で使われ、置いておくだけでアート作品のような存在になってしまいます。
なので、実際に座らなくても部屋に置いておくだけでインテリア性がグッと上がり、おしゃれにしたい願望も高まるものです。
✔︎ 種類も豊富
Yチェアと一言でいっても、実は材質や仕上げによっても見た目、値段が変わってきます。
例えば、我が家の「オーク材×ソープフィニッシュ」であれば1脚10万円以上もするものですが、「ビーチ材×ソープフィニッシュ」であれば2万円ほどは安く購入することができます。
●材質一覧
・ビーチ
・オーク
・チェリー
・ウォルナット
●仕上げ
・ソープフィニッシュ
・オイルフィニッシュ
・ラッカー(ブラック/ホワイト)
当然、上記の材質では「ウォルナット」が一番高価なものになります。
ナチュラルな雰囲気で木の杢目を感じたい方は我が家と同じ「オーク材」がおすすめです。
一番安価なYチェアはこちらになります
とにかく、いいイスというのは長年使っていけることから、購入時が高くても元は取り返せてしまうわけです。
ロングセラーの理由がたくさんあることは、購入したことではっきりと解りました。
Yチェアを一番お得に買う方法・納期について
この章ではYチェアを一番お得に買う方法をお教えいたします。
結論から言ってしまうと、それはネットの「ヤフーショッピング」や「楽天」を通して、ショップから買うことです。
それは何故かを以下で解説します。
ネットで購入するのが一番お得になる理由
✔︎ ①. ポイント還元が数万円の単位でされるから
人によって、「ヤフーショッピング」、「楽天」で還元されるポイントは違ってくるのですが、確実にどちらかを経由して購入るのが一番お得です。
私の場合は、ソフトバンク(Yモバイル)のスマホなので、ヤフーショッピングで購入するのが一番お得で、2万以上のPayPayポイントが返ってきています。
✔︎ ②. ショップで頼んでも結局は待たされる場合が多い
高級家具屋さんでYチェアを見かけることもあるかと思いますが、注意が必要です。
もちろん、在庫を持っているお店であれば、購入後にすぐに持ち帰れることもありますが、ネットで注文をしてもお店で買っても
結局は「受注生産」になることが多く、一定の期間を待つ必要があるので注意が必要です!
なので、Yチェアの場合は2週間〜1ヶ月ほど待たされることが大半です。
その点を考慮して注文しましょう。
✔︎ 一番お得に買うのは下記の「ヤフーショピング」か「楽天」になります。
Yチェアの対抗馬!私のおすすめチェア
(この章のお写真はマルニ木工さんのHPより全てお借りしております)
私が美しく、導入したいと思っているチェアがマルニ木工さんの「HIROSHIMA」。
無印良品やイッセイミヤケ、携帯電話デザイン、様々な良デザインを手がけるデザイナー深澤直人さんの手がけたものです。
考えてみれば、深澤さんのことを知らない学生時代の頃からガラケーのW11Kやinfo barを使っていた私、そして大人になってからもイッセイミヤケの腕時計など、深澤さんがデザインされるものには自然と惹かれていく傾向があります。
この「HIROSHIMA」はアップルの本社でも数千脚という単位で使用されていて、もう世界の名作に名を刻んでいるチェアです。
こちらのチェアはYチェアの曲げ木とは違い、「削り出し」によって作り出されています。
加工の工程が違うにせよ、ため息が出るほどに美しいイスです。
なお、マルニ木工さんではアウトレットアイテムも不定期で出てきますので、良質なものをお得に買いたい方はこちらのページもチェックですよ。
✔︎ 関連記事
これからインテリアコーディネーター試験を受けようと思われている方は、いろいろなことで悩まれるかと思います。 ・独学で取得できるのか・・・ ・有料のスクールはどれくらいの相場・・・? […]
まとめ
今回は私が愛してやまないYチェアこと「CH24」について書いてきました。ほんと、ハンス・ウェグナーさんはたくさんの名作を世に送り出してくれました。私自身、まだまだ欲しい椅子がたくさんあるので、一生をかけて少しずつ買い揃えていきたいと思います。
今年のGW頃から始まった「ダイニングセット買い替え大作戦!」。 昨日、遂に購入していたイスたちが全て揃って「買い替え大作戦」は無事に終了(?)しました。 […]
先日、立ち寄った某店で半額になっていた「セイルチェア 」。 当然、「えっ、半額?!」となり、店員さんに聞いてみると・・・ 「展示品なので、半額にしています。インスタにも商品を載せているので[…]