先日、「RESTA」さんというお店で購入したコンクリート風の壁紙。
早速、私の書斎に貼ってみたのでご紹介したいと思います。
はじめに言っておきますが、この壁紙はかなりオススメですよ!!
コンクリート風の壁紙を使ってDIY
私は、一昔前まで壁紙の交換というものは業者にお願いするのが当たり前と思っていました。
4,5年前の賃貸物件に住んでる頃、Paul妻がキッチンにレンガのリメイクシートを貼ったり、色々とDIYをしていたのですが、当時の自分はインテリアの「イ」の字も興味がない状態・・・
「賃貸物件なんだから、きちんと現状に戻せるようにしておいてね」と。
手伝うどころか、現状回復できるのかな?と心配していたほどでした。
写真を持っていないので、ここに載せれないのは残念ですが、今思うとかなり凝った作りで「カフェ風」のキッチンに仕上がっていたと思います。(さすがはPaul妻)
しかし、家を建ててからインテリアが大好きになった私。
今回は自分でしっかりとイメージをもった上で壁紙にチャレンジしてみました。
コンクリート風壁紙を貼っていく
最近では「壁紙屋本舗」さんをはじめ、沢山の商品ラインナップが出ていて、僕ら一般の方でも簡単に手に入れることができるようになりました。
ちなみに、今回使った壁紙はこちら
RESTAさんの『壁紙 クロス のり付き リリカラライト ウッド&ストーン』
という商品です。コンクリートでもピーコン穴などが無い、モルタル仕上げの雰囲気です!
ちなみに、コンクリート風だけでもかなりの種類があるのでとても悩みますよ・・・笑
今回、我が家は壁一面だけなので、8mほどを注文しました。ちなみに、巾はおよそ90cmです。
(購入時は店舗での説明書きをよくお読みになって購入しましょう。壁の大きさに対して少し余裕を持って購入しなければなりませんので、計算法なども載っています。)
壁紙はロール状で送られてくるので、施工時に自分でカットして使っていくことになります。
今回かかった金額:4048円+送料700円=4748円 (1m506円です)
いざ、施工
基本、上記の写真のような道具が必要になってきます。
「RESTA」さんでは10m以上壁紙を購入すると、無料でこれらのセットが付いてくるみたいですよ!とってもお得ですね!
作業は至って単純!
壁の寸法を測って、壁紙を切る!貼る!これの繰り返しです!笑
コンセントや電機のスイッチがある場合は、上蓋(プレート)を外してから作業してくださいね。
壁紙は大きい状態だとかなり重いので、二人以上で作業した方がスムーズ且つ綺麗に貼れると思います。
我が家は夫婦で施工したので、壁紙を貼るまでのサポートはもちろん、「もうちょっと右!」とか色々とアドバイスし合いながら行います。
家族やお友達に手伝ってもらいながらやると「とっても効率的、正確に作業できる」ので、ぜひ作業は複数人でやりましょう。
さて、それでは施行中の写真です
壁奥はすでに貼っていた100均「セリア」のレンガ(ブラック)です。
コンクリートとの相性も悪く無いですよね?!
今の状態だとスパッとコンクリートからレンガに切り替わってる状態なので、レンガを少し足すなどして、徐々にコンクリートになっていくなどの工夫をしていこうと思います。
貼り終えたところ
まだ貼ったところで部屋中ごちゃごちゃしていますが、整頓次第に写真をUPしたいと思います。
それにしても、このモルタルの質感どうでしょう?!近くで見てもと〜ってもリアルです!
色ムラもまんまコンクリートで、感触もざらっとした手触りです。
壁紙というのは部屋のメインカラー、すなわち印象までも決めてしまうので、大胆な模様替えやイメチェンをしたいのであれば「壁紙」はとてもオススメです!!
注意点
最後に一つ注意点があります。我が家も購入した「ノリ付き」の壁紙を購入した場合は期限があります!!ノリが乾いてしまう前に貼らなくてはいけないので、届いてから2週間以内が目安となっております。
ちなみに、私はすっかり忘れていて10日ほど過ぎちゃいましたが、問題なく貼れました!笑
あまり急かされたくない場合はノリ付きは選ばない方がいいかもしれません。
<貼り終えた後の我が家です>
今回は実際に私が書斎で使っているオススメなアイテムをまとめて3つ紹介していきたいと思います。 どれもネットで注文できるアイテムばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。 昨年、コンクリート風の壁紙を貼って遂に[…]
まとめ
いかがだったでしょうか??壁紙を変えるだけでも部屋の雰囲気がガラッと変わりますよね!現在、壁紙の劣化が気になっている方は、この際自分たちで貼り変えてみるといいかもしれません。一人だとちょっと大変ですが、素人でも割と綺麗に張りあげることができるので、コストを抑えたい方にはオススメですよ!みなさんも楽しみながらチャレンジしてみてください。