自分でも思ってもいませんでしたが、先日アウトレットショップで購入した「キンペックス ペッカリースタンドワゴン」(本来、わんちゃんのトリミングで使うワゴンだそうです。)。
これが家のDIY工具入れへと変身しました。
インテリア性もあり、中々の使いやすさ・・・!すでにお気に入りです。
それでは、我が家の使い方をご紹介したいと思います。
既製品にアレンジを加えて違う用途へ
普段、ペットショップやペットホテル、トリミングなどのお店で働いていなかったら見かけることも無い「ペット用のワゴン」。
たまたま、アウトレットのお店に置いてあるのを発見した時も
「あっ、このワゴン書斎の男前インテリアに合いそう!」と思い、
その場でスマホで調べると・・・
むむ・・・なんとペットトリミング用のワゴン!
(ハサミやブラシを置いておく台として使います。)
でも、このワゴンのブラックの重厚感がかっこいいし、何より・・・
『収納にも使いやすそう!』ということでお買い上げ。
(キャスターが一つ壊れていたので、かなりの破格で買う事が出来ました。)
今まで棚に置いてたペイント類や小物を置いてみると、奥の作業台でDIYするのに便利な高さ!
ちなみに、現在はキャスターも直しているので移動も楽チン。
ペッカリースタンドワゴンのいいところ
まずは段毎に、落下防止の工夫がされている事。
ネジなどの小物は転がりやすいので、段ごとに側面が立ち上がりになっていて、これが落下防止となります。
最上段は滑り止めの加工もされています。
ドライバーや小物を乱雑に置いててもなんかカッコよく見えますね。
そして、ライトを取り付けるためのクリップが付属されています。
ライトは普通にホームセンターで売っているものですが、こちらもカッコいいです!!
物の相性はとても大事ですよね。それぞれが相まってインテリア空間を形成します。
有孔ボードを上手に活用
我が家にはたくさんの木材のストックがあるのですが、その中に有孔ボードがあったので使ってみることにしました。
今回、使った場所はワゴンの側面です!
有孔ボード以外、フックなど全て100均の物を使っています。
有孔ボードとワゴンもフックのみで簡単に装着できるので、超お手軽アレンジです。
そして、自分の好みの高さにダボやフックを取り付ければ・・・
インパクトドライバーやハンマーのような重いものでも側面収納!
これ、何気にとても便利です!!!さすがは有孔ボード、使い方は無限です。
ワゴンをと〜っても安く買えたおかげで、全て合わせても3000円以内に納まっています。
とってもリーズナブルにDIY工具(小物類)が収納できるようになりました。
そして、まだ試したいアイデアがあるので、時間がある時にさらに手を加えてみようと思います。
まとめ
今回はたまたまペット用のワゴンでしたが、黒のワゴンはインダストリアルな雰囲気を醸し出して、とてもかっこいいです。これから買い物をする時も「〜に使うもの」という固定観念を捨てて商品の選択ができたらと思います。少しでもアイデアが参考になれば幸いです。