草刈りや水やりが楽になる。我が家も張っているおすすめの芝『TM9』

今回は我が家も張っているオススメの芝を紹介したいと思います。

 

本当にお勧めなのですが、春になるとすぐに売り切れるのでご注意ください!

 

2月か3月くらいから販売されるので、その前から準備をされるのがいいでしょう。

 

さて、芝といえば春になればホームセンターでお手軽に入手することができるのですが、今回お勧めする品種は中々店頭には並ばないので、ネットで買う方が確実かもしれません。

 

それでは、我が家がオススメするTM9という芝生の説明に入ります。

TM9という芝

 

 

今回お勧めするのは「TM9(ティーエムナイン)」という芝です。

 

実はこの芝、トヨタ自動車の開発品種なんです!

 

なんで車の会社が??と思いましたが、すごい革命的な芝生なのでご紹介します。

 

TM9のメリット


以下、kensiba.jpさんより抜粋

省管理型コウライシバTM9はトヨタ(株)開発品種です。芝生の維持管理費を低減させることを目的に開発された品種です。一般家庭の庭にも向いています。とのこと。

 

私たちも選んだこのTM9。

 

普通の高麗芝よりも3倍近くのお値段がするのですが、その恩恵は計り知れないものです。
その理由は以下です。

 

・草丈が在来品種の1/2以下。草刈りの回数が減ります。

・草刈りの回数が少ないため、肥料の回数も少なめでOK

・素足で歩いても痛くない葉の柔らかさ

・週に1回ほどの水やりでOK

 

 

どうですか?凄くないですか??

 

特に草刈り回数が減るのと水やりが減るのはとてもメリットですよね。

 

お子様やペットを飼われているお宅にも合ってると思いますよ。

 

 

我が家の芝張り

我が家は4月半ばにたまたま大型のホームセンターでTM9を見つけたので、15束ほど買いました。

 

軽自動車が2台停めれる位のスペースですが、15束でちょうど良かったという感じです。

 

TM9や芝は成長するので、そこまでぎゅうぎゅうに詰めて敷かなくて大丈夫ですよ。

 

 

購入後は地業といって、地面に落ちている石やらを書き出して均す作業をしなくてはいけません。

我が家は全て自分たちの手でやりました。(お庭が広くなければ楽勝ですよ)

 

 

そこに少し隙間をつくりながら芝をペタペタと置いていきます。大きさが合わないものはハサミでカットしながら進めていきます。

 

 

この敷き詰め作業をして、芝生の目土を撒けばそれだけで完成です。

 

プロの方はもっと丁寧にするのでしょうが、芝生は放っておいても成長してくれるので多少アバウトでも大丈夫かな(?)と思います。

 

 

最後にた〜っぷりと水やりをします。私は30分近くはやってたと思います。

あとは春の気候が進むにつれ芝生もきれいに根付いてくれますよ。

 

※2020年9月 加筆現在、毎年春になれば緑になり、相変わらず管理も楽でいいですよ。

 

まとめ

家に庭がある。グリーンがある。というのは実はとても贅沢なことではないのかと最近よく思います。家の中から見るグリーンに癒されますし、TM9にしたことで煩わしい草刈りの機会が少ないのが大変助かっています。これから芝をお考えの方はぜひTM9をお勧めしますよ。ただし、売り切れ必須商品なので気をつけてくださいね。

 

 

 

最新情報をチェックしよう!