casacarinaを選んだ理由
我が家はcasacarinaという規格住宅を選びましたが、決め手は可愛い外観はもちろんのこと、
「漆喰による清潔感のある空気」。これは大きな決めてとなりました。
そもそも漆喰とは・・・
「原料的な意味において、消石灰に糊を加えて、水で練ったものです。
ヨーロッパ(主に南欧、プロヴァンス地方)で発展し、建物などに使われてきたそうです。」
我が家が楽々自然住宅さんにお願いし、既にカーサカリーナにお住まいのお宅を見せて頂いた時に、「ビニルクロスの部屋」と「漆喰壁の部屋」を交互に見させて頂きました。
「全然違う・・・」
言葉での表現が難しいですが、空気が爽やかであり、湿度も感じにくいカラッとした感じ。
そして、生活臭などの匂いも気になりません。
僕ら夫婦には空気が全然違うように感じましたよ。(当然個人差はあると思います)
✔︎ 壁の凹凸がナチュラルな雰囲気を醸し出す
漆喰の透き通ったような綺麗な「白」は、窓から入り込む自然光はもちろん、室内の照明の灯りも綺麗に反射して、ナチュラルテイストやカフェ風などのお部屋には好相性。
表面の凹凸も職人さんが手作業で塗ってくれてるので、アジがあってとってもいいんですよね。
当然、グリーンやリース(ドライフラワー)などの雑貨とも好相性。
予算が許すなら、家中くまなく漆喰にしたくなってしまう。
✔︎ 断熱効果が高い
漆喰は本当に断熱効果が高いと思います。
我が家は外壁も内壁も漆喰壁です。(といっても、内壁はリビングと寝室のみ)
今の家に住む前は、鉄筋コンクリート建てのアパート最上階に住んでいて、当然、夏場は寝る時にエアコンを付けっぱなしでした。
というのも、切タイマーで寝たところで「エアコンが切れたら、そこから急加速度で室温が高くなっていくから!」あれは暑かった・・・
それに比べ!今は昼間でも一度エアコンを付けてある程度冷やしてしまうと、しばらくは扇風機のみで十分に耐えれるほどです。
寝る時に関しては、1時間タイマーをして寝れば、大体朝までは持ちこたえることができちゃいます。
そう、夏場と冬場のエアコン使用料が少ないということは
電気代の節約につながります!
エコにも繋がって、自分のお財布にも環境にもとても良いことです。
おかげさまで、我が家は真夏・真冬とどちらも電気代(オール電化なのでガスは無し)は1万円ちょっとです!春や秋に至っては7000円位。
これって結構安くないでしょうか??
ちなみに、ビニルクロスの部屋では、エアコンを付けても「やはり室温の上がり方は早く感じます」。
casacarinaには「かわいくて、かしこい家」というキャッチフレーズがありますが、実際に住んでみて「間違いないこと」を実感しています。
まとめ
漆喰の良さ、少しは伝わりましたでしょうか??どこかの回し者でもないですが、本当にオススメです。そんな漆喰フェチ(?)な我が家は、洗面所をDIYにて漆喰壁にしたので、また記事にしてみたいと思います。