6月に入り仕事が再開しましたPaulです。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか??
私は久しぶりの仕事再開と共に、いきなりの12連勤がスタートしており、中々ひぃひぃ言いながらのスタートを切っています。
体も心も全然現実に追いつきません・・・
さて、2ヶ月弱の休業期間がありましたが、実は結構家でできる範囲の仕事をこなしていました。
趣味のカメラを生かした業務やインテリアコーディネーター向けの仕事も始めてみたので、ちょっとだけご紹介させてください。
PIXTAにて写真の販売をはじめました
まるで、ラーメン屋さんの「冷やし中華はじめました」みたいなタイトルですが、そうです!
今年始めたカメラを活かして、写真の販売をはじめてみました。
こういうブログやサイトを書いていると必要になってくるのが「写真」。
実は私のブログも最近では自分の写真が9割になっていますが、当初は結構ダウンロード購入をしていたんですね。
そこで、時間だけはあったのでインテリアの写真をメインに撮影をし、イラスト素材【PIXTA】というストックフォトのサイトにて販売をさせて頂いております。
これからも月に数十枚単位で商品を増やしていきますが、幸いにも1ヶ月で数枚販売することが出来、大変喜んでおります(笑
やっぱり、改めて自分は会社員などには向かないな〜・・・と実感しているのですが、仕事でも自分の好きなことが出来ていることは本当に喜ばしく、ありがたいことです。
インテリアコーディネーター試験向けの問題販売
これが実は休業期間中で一番ハードだったことです!!!
今年度のインテリアコーデイネーター一次試験を受ける方向けに問題を作成しておりました。
問題作成〜回答作成・解説・・・などなど
中々に時間がかかります。
内容は受験生のことを思った、通常の問題集にはあまり載っていない部分をフォーカスして出題しています。
というのも、インテリアコーディネーター一次試験を受けるにあたって「インテリアコーディネーターハンドブック」を使用していない方が多いんですよね。(私もそうでした・・・)
市販の教本を使っている方に注意してもらいたいのは
そういう本は100%試験範囲の内容を網羅していませんから、試験本番では初見問題が必ずでてくるという点です。注意してくださいね。
まぁ、定額給付金も出ますから、ここはケチらずに最新版の「ハンドブック」を用意することをオススメします。(以下の商品)
私の作成した練習問題は、今の時点で試験範囲の4割位しか完成していませんが、出来上がったものから「BASE」というネットショップにて販売中です。
とは言っても、一度作成し終えれば財産にもなる「オリジナル教材」ですから、頑張って作成しております。
今後(来年かな?)、自分の講座の練習問題としても扱って参ります。
早くコロナ禍も落ち着いて、自分の講座などを始めたいこの頃です。
オンラインでの音楽レッスンも始めました
今や音楽レッスンもオンラインで提供出来る時代になりました。
というよりかは、コロナによってせざるを得なくなりました・・・。
当然、通常の対面レッスンを100とするなら70%位しか提供できないかもしれませんが、どちらも自宅でできるという点は非常にメリットで今後も伸びていくスタイルなのかな?とは思っております。
ちなみに、現在音楽のレッスンを受講してみたいと思っている方は各教室、個人の私のような講師、様々なところでオンライン化が進んでいるので検討されてみてはいかがでしょうか??
基本的には「ZOOM」というアプリなどを使用して行うのですが、
受講する皆様は最低限「インターネットに繋がったパソコン」さえあれば受講は出来ます。
ただ、音質や多少のレイテンシー(画像や音が遅れて届く)は覚悟しなければならないのがデメリットですね〜。
楽譜などもネットでやり取りしますが、普段メール位使えてる方は問題ないでしょう。
といった感じで、音楽レッスンもオンライン化が進んでおります。逆にいうと、世界各国の先生に教わることが可能になったとも言えますね!
まとめ
写真の販売を開始したよ〜という記事を書こうと思っていたらどんどんと脱線して行っちゃいました(笑)兎にも角にも、私みたいな個人事業者は大変な時代になりましたが、なんとかポジティブにこれからも生きていこうと思っています。
今日も仕事してますが、夜には購入したイスをお店に取りに行って参ります。おもちゃを買ってもらう子供のようにワクワクです♪笑
新型コロナの影響で「STAY HOME」の我が家!! こんな時にしか出来ないことをしようと思い、現在はリビングの家具を 新たにDIY作成しようと思っています。 さて、それに先立ちPaul妻が今年もガーデンピックを作ってくれまし[…]