今回は実際に私が書斎で使っているオススメなアイテムをまとめて3つ紹介していきたいと思います。
どれもネットで注文できるアイテムばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。
昨年、コンクリート風の壁紙を貼って遂に完成した書斎。
今もお気に入りのお部屋の一つです。
これから春に向けて引越しシーズンですが、これを機にインテリアを変えようかな。と思っている方にはぜひ見てもらいたいです。
特に最近はやりの「インダストリアル」「男前」テイストが好きな方にはオススメです。
白井産業 トイコス
まずは、現在趣味の釣りがオフシーズンなのでリールを飾っている「棚」。
白井産業さんの「TOIXOS(トイコス)」という商品になります。
薄型の壁面ラックなので、省スペースでディスプレイが楽しめ、趣味のアイテムを私みたいに収納することも可能なラックです。
「なんかおしゃれに雑貨とか飾ってみたいけど、どこに何を飾っていいかわからない。」
という方にはとてもオススメで「自分の好きな物を一段に2〜3個ずつ並べて置くだけ」です。簡単におしゃれなお部屋へと変わりますよ!
ちなみに、私のように(上記写真)2台並べて使ってもおしゃれです!
コンクリート風の壁と相性もいいので、インダストリアルインテリアにはぴったりですね。
ナチュラルインテリア、ホワイトやモノトーンインテリアがお好きな方には
ホワイトのトイコスも売っているので、そちらもオススメ。好みで選んでください。
また、省スペースを活かしてキッチンなどに設置し、調味料などを見せる収納しても可愛いと思います。本体はマチ針みたいな「専用針」で簡単に固定ができるのでお手軽ですよ。
ニトリ ハンガーラック セット Nステイン1880BR
重厚感があって、オイルステインで塗装したような加工がおしゃれな
「ニトリ ハンガーラック セット」です。
最近ニトリさんではこのシリーズに力を入れてる(?)せいか、ハンガーラック 以外にもデスクなど様々なアイテムが販売されています。
息子の部屋をカッコよくおしゃれにしてあげたい!と思っているお母さんや、おしゃれを楽しみたい一人暮らしの男性にはオススメな商品です。
収納力抜群の引き出しも付いていて、服をかけておくだけではもったいないので、ぜひ雑貨やグリーンなんかを一緒に飾ってインテリア性もUPさせてあげてください。
さらに、一緒に揃える家具や道具たちもアンティークテイストの物で揃えるとGOODです!
かっこいいお部屋を目指す方にはオススメです。
壁紙DIY
環境によっては貼れない方もいると思いますが、部屋のメインカラーである「壁」の色や質感を変えるだけで室内もまたガラッと雰囲気が変わります。
ナチュラルテイストが売りの我が家ですが、この書斎だけは脱キレイ目!
ちなみに、ナチュラルな雰囲気だったBeforeはこんな感じでした。
うん。これはこれで気に入っていたのですが、ガラッと変えるのも面白いもんですよね。
after
写真上のBefore(ナチュラルテイスト)が好きな方は白か淡い色の漆喰風クロス(壁紙)を選んで、ウィンドウトリートメントはローマンシェードにしてあげると可愛いナチュラルなお部屋になります。
その他、家具やアイテムはホワイト系や木の質感を感じる物を置いてあげてください。
ナチュラルなインテリアはベースが固まってしまえば、おしゃれにするのは簡単です。
次にafterのインテリアが好きな方はコンクリートの壁紙をぜひ貼ってみてください。
私のオススメはこれ
古材、黒いアイテムやアイアン(鉄)など、かっこいい物との相性がよくなりますよ!
こちらもコンクリート風の壁紙を貼ってベースを作り、あとはブラックや木の質感で部屋を整えているだけです。ちなみに木の多少の色の違いなどは気にしません。
壁紙を変えるだけで部屋のテイストが変わるので、これからリノベーションや壁紙を張り替える予定の方は検討されてみてはいかがでしょうか??
ちなみに、賃貸の方でも剥がせる壁紙というものも売っているので心配はいりません。
レンガ柄のものですが、商品リンク貼っておきます。
<我が家のコンクリート壁紙を貼ったDIY記事はこちら>
先日、「RESTA」さんというお店で購入したコンクリート風の壁紙。 早速、私の書斎に貼ってみたのでご紹介したいと思います。 はじめに言っておきますが、この壁紙はかなりオススメですよ!! コンクリート風の壁紙を使ってDIY […]
まとめ
いかがだったでしょうか?我が家のオススメできる商品たちを3つ紹介させて頂きました。これから春に引越しの予定がある方、流行りのインテリアへ模様替えをしてみたいと思っている方は沢山おられると思います。そんな方へ少しでも参考になれば幸いです。他にもオススメなアイテムが我が家にはあるので、徐々に紹介をしていきたいと思います。