<無垢床メンテナンス>新年の無垢床掃除(ワックス紹介など)

この記事を書いてる現在(2020/1/2)、遂に2020年になりました。

あけましておめでとうございます。

今年も当ブログを宜しくお願い致します。

さて、本来であれば大掃除は年末の内に終わってる予定だったのですが・・・
2歳のイヤイヤ期真っ只中の子供がいる我が家。中々、掃除も予定通りに進みません。

床掃除は年明けになってしまいましたが、先ほど終了することが出来ましたので
今回は無垢床のお掃除法を記事にしたいと思います。

無垢床のお手入れ方法

これから家を建てる方は、「複合フローリングにするのか無垢床にするのか」悩む方もいると思います。

やっぱり無垢床は傷がつきやすいし、メンテナンスも大変そう・・・
そう思ってしまいますよね??

確かに無垢床の場合、傷はつきやすく綺麗なままをキープすることはできません。
しかし、経年劣化とともにアジとして捉えてみてはいかがでしょう??

実は、いうほどメンテナンス自体は難しく無いのです。

簡単掃除・メンテナンス法

我が家は一階、二階とも無垢床なので、基本的には全フロアの掃除機がけをします。

やはり、埃はワックスがけの際に良くないので、しっかりと取り除いておく必要があります。

ここで、Paul家では楽々自然住宅さん(我が家を建てた工務店)に頂いた

「リボス グラノス」という天然成分のワックスを使用します。

全て天然成分なので、体にも木材にも優しいです!

生活する上で欠かせない「床」は、子供がいる場合はもちろんのこと、天然成分で出来ているものを
選ぶのが無難です。

多少の金額を払ってでも健康第一ですね!!!

ということで、こちらの「グラノス」をボトルに移し入れて、水で希釈し、

ひたすらスプレーをして拭き取る!!!

これの繰り返しです。

床面積が広いと疲れますが、これで半年〜1年は保たせることが出来ます。

  

木も生きているので、年に1、2回のメンテナンスをしてあげることで、また輝きと
防汚の効果も発揮してくれます。

そうそう、書き忘れましたが1〜3時間程度の乾燥が必要になるのですが、窓を開けていれば
すぐにさらっと乾いてしまうので、思った以上に楽ですよ!

まとめ

いかがだったでしょうか??無垢床とはいえ、いつも通りの掃除をした後に「スプレーして拭き取る」という動作を繰り返すだけです!全然難しいということはないですから、無垢床を選んでも何のデメリットもありませんよ!そして、現在既に無垢床のお家は定期的にワックスがけをしてあげてくださいね。きっといい風合いで長持ちしてくれるでしょう。

 

 

最新情報をチェックしよう!