執筆現在、早いもので2020年も9月後半に差し掛かってきていますが、
今月をもって、「メインで稼働している音楽教室での講師業を退職します」。
周りからはよくこんな時期に思い立ったね!とか言われるのですが、コロナ禍は自分にとっても転機と捉えており、動き出すなら今のタイミングしかない!といった感じでした。
さて、本当は年内で仕事を退職の予定だったので、のんびりと準備していくつもりだったのですが、
教室都合で、退職が3ヶ月も早まったことにより
「現在は急ピッチで起業に向けての準備を進めております」
これから起業される予定の方もいるでしょうから、これからは自分の近況などもブログに書いて、誰かの参考になってくれればと思い綴っていきます。
起業をするための準備 【起業1年目】
私は、まさに起業1年目の扉を開こうとしている段階です。
さて、ここまで準備をしてきたことといえば、まず
「起業していく事業のサイト作成・勉強」です。
幸い、私はワードプレスで複数のブログやサイトを運営しているので、作成に困るということはありませんでした。
また、勉強というのは「起業1年目にすること」や「自己啓発」の本を特に読んでいます。
ここ2ヶ月で20冊位は読んでいるのですが、どの本にも書かれていることは
「行動力」。
ホリエモンにしろ、橋下徹さんにしろ、他の方も皆口を揃えて言います。
「行動しろ」と。
幸い、私は自分の好きなことにはとことん!というタイプなので、その点は大丈夫そうです。
さて、さらに後押しとなったのは、橋下徹さんの本に書かれていた
「今の日本では失敗したとしても食っていくことはできる」ということです。
「貯金も0。食べて行けなくなった時はセーフティ制度を頼るのも手!とりあえずはチャレンジしようと思ったなら一生懸命やってみなさい!そのあと、また立て直してチャレンジすればいい!」というお言葉でした。
このコロナ禍もあって、現在、国からはお金を借りやすくなっているので、それも私の背中の後押しになり、決意を固めた次第です。
・起業される方は必ず本を読んでおいた方がいいですよ
あくまで私的な意見ですが、やはり「起業1年目」の本や「成功者」、「起業家」の本は読んでおいた方がいいです。
やはり、成功者のマインドから学ぶことは多く、これからの時代の働き方や最先端の技術までも知ることができ、それを自分のビジネスに活かすこともできるのです。
実際に橋本徹さんは以下のような戦略で独立しています。
以下、橋本さんの本の内容の要約。
「私が独立した時代は、弁護士がまだまだ殿様商売をしていて、クライアントが申し込みをしても面談までは1〜2週間は待たされ、そのあとの対応も全て遅い。そこで私はスピードを重視しました。電話での面談など、早ければ即日に対応するようにした。」と。
今では当然のことですが、当時はそのスピード感のない弁護士の仕事に憤りを感じており、自分で差別化を図ったとのことです。
とにかく、「自分の売り」をはっきりとさせることで、競合との差別化をしっかりしていくことが大切なんですね。
私がこれからしていく事業の3本柱
以下が私が実際に行っていく仕事の3つの柱です。
・オンラインギターレッスン
・インテリアコーディネーター育成事業
・SEOコンサルティング
・オンラインギターレッスン
これからの時代、「時間を有効に使う」という意識がさらに浸透してくると思います。
そうなった時、スクールに通わなくても楽しくレッスンが受けられるなら・・・。
オンラインレッスンを選択される方が増えてきます。実際に増えてきていますし、5G回線が浸透する頃には半数はオンラインになってもおかしくないと思います。
私はその可能性を十分に感じている業界だと思っているので、良質なネットも使ったサービスを構築中です。
サービス、サイトが完成後にはこちらでも情報を出させて頂きます。
ギターやウクレレのオンラインレッスンを始めてみたい方はチェックお願い致します。
・インテリアコーディネーター育成事業
ここ2ヶ月位でサイトも運営し始めており、このブログの読者様なら知っている方もいるかもしれません。
この業界もずーっと同じような殿様商売が続いているので、参入の価値がありでした!
私はインテリアコーディネーターの資格をもっているのですが、受験勉強中からこの業界に参入していこう!という志で勉強をしていました。
いわゆる、この業界では
一番効率的な勉強法・講師からのアドバイス法を考えたときにオンラインが最適でした。
こちらもあらかじめ、動画や教材をつくっておき、それを受講者にはいつでも閲覧・使用できる状態にしておき、私は添削やアドバイスに集中するというもの。
そのため、私の作業も割と少ないので、サービス自体を安価に提供できる仕組みです。
私がやっていく事業たちは
「効率よく、質の高いサービスを、安価で提供できる」
ことが大事だと思っています。
ちなみに、私のインテリアコーディネーターサロンのHPはこちらです。
・SEOコンサルティング
SEOコンサルティングと聞いて、大概の方は「?」だと思うのですが、グーグルなどの検索表示で上位表記させるテクニックみたいなものです。
私は釣りのブログも運営しているのですが、1年かかりましたが、月間で1万PV(1万ページ読まれているということ)を達成しています。
これは私のブログなので特に売り上げに直結とかではないのですが、これがお店のHPだった場合は当然
「商品の売り上げが一気にUPしますよね?」
つまりは、依頼に対して
「私がサイトを作成し、そのお店のHPへの訪問者が増えるように施策していくこと」
これが「SEOコンサルティング」の仕事となります。
この3つの仕事をそれぞれフリーランスで行っていくつもりです。
また、ギターレッスンやインテリアコーディネーターの育成事業は講師なども雇って拡大させていくので、数年がかりで大手の会社にチャレンジしていきたいと思っています。
まとめ
今回は私の起業1年目で「何をしていくのか」について書いてみました。今はチャレンジ精神でワクワクしています。1年目の売り上げは大したものにはならないと覚悟していますが、「サービスの質と行動」で業界を変えていきたいと思っています。
最後にオススメの本をいくつか紹介しておきます。どれも読んでいて面白いですよ。