インテリアコーディネーター試験を受けられる方へ【勉強法】を解説

 

これからインテリアコーディネーター試験を受けようと思われている方は、いろいろなことで悩まれるかと思います。

 

・独学で取得できるのか・・・

・有料のスクールはどれくらいの相場・・・?

・どれくらいの合格率・・・?

などなど

 

今回は、現役のインテリアコーディネーターで、個人スクールも運営している私が、皆さんの疑問にお答えしていきます。

 

 

インテリアコーディネーター資格は独学で取得できるのか

 

よくある質問なのですが、インテリアコーディネーターの資格は独学で取得することはできます

 

ただし、学習期間は長めなことと、2次試験では図面を描かなければならないことから、そこそこの努力をしないと1年でのストレート合格を果たすことは難しいレベルです。

 

とはいえ、私は2年かかりましたが「独学で合格」をしております。

 

なので

 

1次試験は独学→2次試験はスクールなどで学ぶというのが最もコスパがいいかもしれません。

 

2次試験まで独学で頑張ると、私みたいに1浪してしまう確率も上がってしまいますね。

 

1年間という時間を無駄にさせないためには、ここはケチらないことを強くお勧めいたします。

 

1次試験も当然、資格スクールや、受験経験者にアドバイスをもらいながら学習を進める方が効率は遥かにいいのですが、コツコツと知識を積み重ねていけば合格することも可能でしょう。

 

とはいえ、油断は禁物です。

 

1万人が受験し、3000人程度しか通らない最初の壁ですからね。しっかり勉強できていないとまず受かることはありません。

 

自分に甘いな・・・と感じる方は相当引き締めて取り掛かってくださいね!

 

 

 

インテリアコーディネーター 有料スクールの相場

 

有料のスクールや教材は、大きく分けて3つほどあります。

 

それは以下の3つのスタイルです。

 

・通学して学習するスタイル

・オンラインを利用した学習スタイル

・ユーキャンなどの通信講座

 

これは正直、個人の好みとなるのですが、当然「通学するスタイル」が一番高価です。

 

 

通学スタイルの相場

 

代表的なところでは、HIPSがありますが、こちらは1次試験+2次試験の講座で360000円ほど。

なかなか高価ですよね!!とはいえ、その道のプロの講師が付き添ってくれることは大きなメリットです!

金銭的な余裕がある方は、検討の価値もありでしょう。

 

 

 

オンラインを利用した学習スタイルの相場

 

こちらはネットを利用した授業や動画、諸々の添削などを行うサービスです。

 

代表的なスクールとして「ハウジングインテリアカレッジの通信講座」や私が個人運営をしている「インテリアコーディネーターサロン」があります。

 

ちなみに、「ハウジングインテリアカレッジの通信講座」で9万円台です。

 

私のインテリアコーディネーターサロンは29800円です。

 

正直、インテリアコーディネーター試験の学習は、スクールに通わなくとも、Eラーニング(オンラインレッスン)で十分に問題ないと思っております。

 

私的には、むしろ効率がいいですね。

 

 

 

ユーキャンなどの通信講座

 

ユーキャンなどの通信教育もインテリアコーディネーター試験の学習では問題ないでしょう。

 

ただ・・・

 

「2次試験においては結構問題があるかと思っております。」

 

ユーキャンが行なっている動画の教材や、数回の添削をしてもらうだけでは、かなり効率が悪くて厳しいかと思います。

 

このことからも、ユーキャンで学習されている方は私のレッスンも併用で受けられている方が複数おられました。

 

ただ、コスパはいいので6万円程度で受講できます。

 

どれも、メリット・デメリットがあるのでご自身の判断で決めるのが一番かと思いますが、私のインテリアコーディネーターサロンが内容・料金全てのバランスに優れているといえます。(手前味噌で申し訳ないですが、本音でそう思います)

 

 

✔︎ その他 類似業界の資格講座

 

宅建や行政書士、FP技能士などの通信講座では「資格講座のL・A」がおすすめです。

私が推奨する音声学習なども行なっていて、忙しい現代人の移動時間や、ながら聞き学習ができるからです。

無料学習体験ができるのもメリットの1つですね。

 

 

 

インテリアコーディネーター試験の合格率って?

 

詳しくは、インテリアコーディネーター産業協会のサイトに全て書かれていますので、細かく見たい方はこちらをクリックしてください。

 

ちなみに、2020年度の試験結果は以下です。

 

【合格者】:2045名

【合格率】:24.1%

 

つまりは、4人に一人の割合で「インテリアコーディネーター」になれた方がおられたということです。

 

(この中には1次試験免除者も含まれるので、おおよその目安です)

 

簡単にいうと、毎年4〜5人中、1人しか1次・2次のストレート合格者が出ないということになります

 

そうなんです。地味に結構難易度が高い試験なのです。

 

 

結論

私のオススメとしては中価格帯程度のハウジングインテリアカレッジの通信講座か私のインテリアコーディネーターサロンでしょうか。教材なども全て送ってもらえて、安価な通信講座となればユーキャンがいいでしょう。

 

✔︎ 参考記事もあります

関連記事

  昨今、人気のあるインテリアコーディネーター資格。   このインテリアコーディネーター資格は国家資格ではないものの、そこそこ有名な資格なので聞いたことある方も多いでしょう。   […]

 

 

まとめ

今回は試験の難易度やスクールの必要性などをざっと書いてきましたが、ストレート合格をしたいなら「講師にアドバイスを求められる環境」は作っておいた方がいいでしょう。ただ、独学でもスクール通いでも「自分での勉強が本質」です。

その辺りをお財布と相談して決められたらいいでしょう。さらに詳しく知りたい方は、私のインテリアコーディネーターサロンまでお越しくださいませ。(現在、無料会員さんを募集しております。)

 

インテリアコーディネーターサロン

  2023年度 第41回インテリアコーディネーター1次試験をご受験予定の方を対象に   無料会員様の募集を開始しました…

インテリアコーディネーターサロン

  今この記事を読まれている方の中には、おそらく   「インテリアコーディネーター試験対策のスクールを探されている方もい…

 



 

 

 

 

最新情報をチェックしよう!